こんにちは!mamapiです
我が家の長女、今年小学2年生になりました。
数ヶ月前から、目が見えない、目が痛いという事があり、ちょこちょこ眼科で見てもらっていました。
視力検査をしたり、眼底検査をしたり、処方されたヒアルロン酸の目薬をしてみたり、痛いという時は冷やしたり、様子を見ていました。
普段はスギ花粉症という事でアレルギー用の目薬と、擦って目頭が切れてしまって痛い時に塗る軟膏をもらい、過ごしていました。
生まれてから3ヶ月前くらいまでは、ずっと視力検査でも1.2くらいで見えづらいと言うことも一度もなく、問題なく過ごしてきました。
しかし、急に視力検査でも0.3、0.2という結果で本当に全然見えてなさそう。
視力検査を横から見ていてもかなり大きいのも間違えている。少し前までは全部見えていたのになんで??
本人に聞くと、学校や日常生活では困らないけど、数字が見えにくかったり視力検査も全然見えなくてわからないらしい。どうしてこんな短期間で一気に視力が悪くなってしまったのか、学校や家でもタブレットやスマホを見る機会が多いから?テレビの見過ぎ?色々心配で考える日々でした。
そして新学期になり、学校で視力検査があり、C判定(要受診)の紙をもらって帰ってきました。
眼科で検査結果を書いてもらうと、近視性乱視、と書いてあった。近視性乱視ってなんだ?と調べてみると、近視と乱視が同時にある。遠くのものがぼやける、ものがブレたり二重に見える症状があるらしい。
でも娘は日常生活で困っている様子はなさそう。
とりあえず学校に提出して様子を見ようと思っていたら、また朝起きて目が痛いーというので心配でまた眼科へ。
また視力検査。そして診察。
先生が娘に『また違う検査をするからしてきてね、先生はお母さんとお話があるからね。』と言って娘は検査へ。
私と先生の2人になった所で、『目が見えないのは病気の心配はありません。視力が下がっているけれど、レンズを入れても見えていません。一番見えるのは0の時です』と。???
最初は先生が何を言っているのかよくわかりませんでした。レンズを入れても度が0の時が一番視力が出る。例えば仲の良いお友達が眼鏡をかけていて自分もかけたいのに買ってもらえない、とかお父さんと自転車を買おうねと約束しているのにずっと買ってもらえないとか、そんな何か我慢していたり心配なことがあって、目が見えなくなる事があります、と。
病的な事ではなく心の問題です、特に繊細、敏感な子がなります。新学期だし新しい環境で何か心配な事があるかもしれないのでその問題が解決されていけばまた見えるようになります、と先生は言いました。
小学校低学年からあることみたいです。先生に病名は言われなかったのですが、調べてみると、心因性視覚障害というらしいです。
心因性視覚障害とは?
★心理的なストレスが原因で視力低下や視野狭窄などが起こる状態。視覚機能自体には異常がないため、メガネやコンタクトを装着しても視力は改善しません。
原因:①心理的なストレス(学校での悩み、家庭環境での悩み、人間関係での悩み)②欲求不満(自分の気持ちを理解してもらえないなど)③メガネ願望(メガネをかけている友人や先生に憧れて、視力低下を経験する)④注目を求めている(自分のことをもっと大切にしてほしい、注目してほしいという気持ちが視力低下として表れる)
まさか心の問題で目が見えなくなっているなんて思っても見なかったのでびっくり。
でも思い当たる事がたくさんあって、娘にすごく申し訳ない気持ちで泣きそうになりました。
最近、私は喘息で体調が悪い時も多く、そんな時は娘に少し冷たく対応してしまったり、夫も仕事で疲れてストレスを抱えていて私と夫の関係もピリピリしている時もあったり、息子の体調不良が続いて私も疲れていたり、、、少し考えただけでも色々浮かんできました。
息子が花粉症がひどいので花粉用のメガネをかけている時にも、娘がメガネほしいと言っていたのにまた今度ね、と買ってない事も思い出しました。娘も花粉症のメガネを持っているのですが、少し小さくなってキツくなってしまっていて、また来年花粉の時期になったら新しいの買おうねと言っていた所でした。私のサングラスを嬉しそうにかけていたり、メガネに憧れがあるのかもしれない、とも思いました。
そして、最近娘がママ抱っこして抱っこして!ということが多いなと思っていたところでした。
思い当たる事がたくさん。とりあえず先生に、思い当たることもあるので心の問題を解決できるように私も行動を変えてサポートしてみます、と伝えました。
何が原因で娘の目が見えないのか、何を解決したら目が見えるように戻るのかわからないけれど、とりあえず反省して自分の行動を変えなくては、と思いました。
まずは今までよりスキンシップを増やしました。いっぱいぎゅーしてあげています。
夫ともきちんと言いたいことを言い合って話し合いました。昨日は朝から目が痛いとまたいうので目薬をして薬も塗って、まだ痛いというので試しに私の紫外線カットのメガネを貸してあげると言うと、つけた瞬間に痛くない!とルンルンで登校していきました。
やはり第一子ということもあり、私もいろんな期待をしてしまったり、頼ってしまったり、細かく色々言いすぎてたのかなとも反省。でも心の問題、とわかった事で私も変わっていけるきっかけになってよかったとも思います。
子供心は難しいけれど、一つずつ問題を解決して行って娘の視力が戻るまで見守りたいです。
次のお休みには娘が好きなメガネを買いに行きたいと思います