こんにちは!mamapiです
今も悩んでいる喘息の病院についてです。
最初喘息とわかる前、咳が毎日止まらず近所の内科で診察してもらい薬を処方してもらって、吸入薬と飲み薬を飲んでいました。
でもなかなか咳が治らず、急に発作のように出始めると、おえっと吐きそうになってしまうほど咽せてしまうという状況が一日に何度か起きるという日々が続き、家族で出掛けていても急に発作のように止まらなくなってしまい、急になるのでだんだん怖くなってきました。吐きそうになる程咳が止まらないというのは人生で初めてでした。
家の近くには呼吸器内科がなさそうだったので、検索して一番近い呼吸器内科を受診しました。
最初の受診日に息を吐き出して測定する喘息の検査やレントゲンの検査をして、気管支喘息だという事がわかりました。そして吸入薬、飲み薬も変わって喘息の治療が始まりました。
それからは少しずつ良くなっていったり、薬で動悸がしてしまい変更したりしながら約1ヶ月おきに通院して状況を報告して薬を出してもらう、という日々が続きました。症状がきつい時は途中で通院する時もありました。
子供がまだ小さいので子供が風邪を引くと、看病やうつってしまったりして自分も体調を崩すと喘息が悪化してきつくなってしまったり、家族で久々にプール行ったら疲れすぎて喘息が悪化してしまったり、となかなか上手にコントロールできず日常生活が思い通りにいかず困る事もありました。
病院選び
子供ができてから病院に行く機会が増えて色んな条件で病院を選んで通院していますが、病院選びで今までで一番悩んでいます。
子どもの小児科は家からの距離、行きやすさ、先生や看護師さんの対応や考えで選んで通っています。
やはりとてもいい先生だなと信頼できる病院はいつも混んでいて診察してもらう時間がかかったりして大変な面もあるけれど、行ってみてもらえるととても安心できます。
しかし全然きちんと診てもらえず、がっかりしてしまう病院もあります。
新しい病院、昔からある地域に根付いた病院、カルテもすべてがパソコンで管理されて支払い方法も様々可能な病院、手書きのカルテで現金払いのみの病院、最新設備の整った病院、、いろいろな事を考えて病院も自分で選ばなくてはいけません。
喘息、という病気はこの先ずっと付き合わなくてはいけない病気なので信頼できる先生、病院を見つけたいと思っています。
最初にかかった呼吸器内科は最新設備が整った病院。
先生も私の症状に合わせて検査をして薬を出してくれました。
しかしいつも病院に行くと先生の冷たさが気になり、もやもやしてしまっていました。
毎日たくさんの患者さんを診察しているので大変だと思いますしありがたいです。
けれど先生との相性もあると思います。言い方や雰囲気もあると思いますが私はその病院に行くのが嫌になってしまいました。
一番印象的だった言葉は、呼吸がきつい時に看護師さんにパルスオキシメーターで測定してもらって正常だったので少し安心できた経験があったので念の為パルスオキシメーターを購入して苦しい時は自分で測定している事を伝えると、『そんな事しても意味はありません。数値が下がった時には倒れてもう意識はありませんから。』と言われました。
心配で測定しているのにそんな言い方しなくても、と悲しくなりました。真っ当な事を言ってくれているのはわかるのですが少しいい方を変えてもらいたかったです。
通院して気持ちのもやもやが多くなってきていたところで、喘息とは別の体調不良で近所の初めて行った内科にも呼吸器科があるという事を知り、そこに行ってみました。
こちらは昔からある地域に根づいた病院という印象。
先生はとても優しくて親切に話を聞いて薬の説明等も丁寧にしてくれます。
しかし、最新設備の機械とうがあるのかはわかりません。
そして吸入薬も代わり、新たな吸入での生活が始まったところです。
前の病院では症状が治ったら検査をして数値が良くなっていたら薬を減らしていきますと言われていたのですが、この先の治療はどうなって行くのでしょうか。。。
とにかくきつい症状が出ず毎日元気に楽しく生きていきたい!と日々思って生活しています